Last Updated on 2025年7月15日 by sakura
はじめに
「座っていると腰が痛くなる」「立ち上がるときにズキッと痛む」
そんな悩みを感じていませんか?
デスクワークや長時間の会議、車の運転や電車など…座る時間が長い現代では、腰の痛みを訴える方がとても増えています。
当院では、筋肉の緊張をゆるめる施術を中心に腰痛の改善をサポートしています。
今回は、座っていると腰が痛くなる原因と、その対処法・予防法についてわかりやすくご紹介します。
なぜ座っていると腰が痛くなるの?
座っているだけで腰が痛くなる場合、原因の多くは「筋肉の緊張」と「血流の悪化」にあります。
長時間の同じ姿勢で、筋肉が固まってしまう
人の体は本来こまめに動くことで筋肉が伸び縮みし、その結果血液が循環して筋肉が柔らかく保たれています。
ところが、座りっぱなしになると動かなくなります。すると筋肉は伸び縮みしなくなり筋肉が少しずつ硬くなってきます。
この状態が続くと、筋肉が骨を引っ張ったり神経を圧迫したりして、痛みや違和感を生じるようになります。
もともと人間にとって最も自然な姿勢は立位で、坐位というのは不自然な姿勢です。
立位と坐位の違いというのは単純に言うと股関節と膝関節が90度曲がっているか曲がっていないかの差なのです。
当院では筋肉をメインとして考えています。なので座っていると腰が痛くなる原因は股関節と膝関節に関係する筋肉を最初に怪しいと考えるのです。
骨盤が後ろに倒れることで筋肉に負担がかかる
多くの人が座ると無意識に骨盤が後ろに倒れ、上半身もつられて後ろに倒れます。
これだと後ろにひっくり返ってしまうので無意識のうちに上半身を前に倒して猫背の状態になります。
坐位では股関節を曲げなければいけないのですが、自然な姿勢は立位で股関節は180度であるため、無意識のうちに180度に近づけようとしているのです。
背もたれのある椅子に深く腰掛けて直角に座るのが勧められるのは、無意識でも股関節90度を維持させるため、直角の背もたれが勧められるのは骨盤と同じ角度を維持することによって猫背を防ぐためなのです。
骨盤や骨等はそれ自体では姿勢を維持することは出来ません。筋肉が様々な方向から引っ張り合ってバランスをとることによって維持することが出来ます。
そのため姿勢が悪いということは筋肉に負担がかかり硬くなって血流が悪くなり痛みを生じるのです。
痛くなったときの対策
腰痛を感じたときに大切なのは、「筋肉をゆるめて血流を回復させること」です。
以下の方法は、症状を和らげるのに役立ちます。
① 1時間に1回は立ち上がって歩く
座るということは股関節と膝関節周囲の筋肉に負担が強くかかり硬くなってしまいます。それらの筋肉を緩めるために立ち上がって周囲を歩く、もしくは足踏みすることが必要になります。
② ストレッチ
股関節と膝関節周囲の筋肉のストレッチです。大腰筋やふくらはぎや太ももの前と後ろ等を伸ばすと、腰の緊張が緩みやすくなります。
③ 温める
湯たんぽやカイロや腹巻などで腰〜お腹を温めると、血流が改善されて筋肉がゆるみやすくなります。
④ 椅子を高くする
椅子を高くする、座布団を利用すると股関節の角度が立位に近づくので筋肉の負担が減ります。
ただしデスクワークの場合は相対的に机が低くなるのでその辺は各自で調節してください。
予防:再発しない身体作り
腰痛を予防するには、普段から筋肉が硬くなりにくい状態を作ることが大切です。上記の痛くなった時の対策も予防に効果的ですがそれ以外のものを紹介します。
同じ姿勢を続けない
股関節90度直角で背筋を伸ばして座るのが良いのですが、それを続けるとやはりそれに関係する筋肉が疲弊してくるのでたまには姿勢を変えるのも有効です。
運動をする
腰回りを支える筋肉(腹横筋・腸腰筋)を鍛えることも良いですが、腰痛は全身が関わってくるのでどの運動でも構いません。
一番無難なのはウォーキングです。一つ手前の駅から歩くとか、遠回りして帰るだけでも良いでしょう。
生活習慣の改善
デスクワークしている人が全て365日腰痛になっているわけではなく、デスクワークの他に何かがプラスして始めて腰痛になると考えています。
遺伝的な要因もあるでしょうが最も考えられるのは生活習慣の問題です。
腰痛になったあたりの生活習慣や環境の変化を思い出して対策を考えていく必要があります。
こんなお悩みは、我慢せずにご相談ください
「座っているだけで腰が痛くなる」「立ち上がるときに毎回つらい」
そんな症状は、日常生活にも大きなストレスになりますよね。
痛みを根本から改善するには、筋肉の緊張をしっかりゆるめる施術がとても効果的です。
横浜市都筑区で座っていると腰が痛くなる症状が続いてお困りの方、ぜひセンター南のさくら接骨院・鍼灸院へご相談ください。一人ひとりの体の状態に合わせて、丁寧に対応いたします。
ご案内
施術を受けるか迷っている方へ:
不安な点があればお気軽に お問い合わせページへ
施術をご希望の方へ:
お電話でご予約ください → 045-949-0114
2回目以降のご来院の方へ:
ご予約ページはこちら
[腰痛に戻る]