寝違えによる首の痛みの原因と対策

Last Updated on 2025年7月16日 by sakura

寝違えとは

首の痛みで最も知られているのは寝違え。起床時から首の動きの制限と痛みが主要な症状です。名前からしても寝ている時の問題と言われていますが、実際は起きている時のパソコンやスマホやストレス等の問題の方が大きいと考えられます。

主な症状

  • 首を動かすと痛みがある

  • じっとしていてもズキズキ痛むことがある

  • 腕や手にしびれが出るケースも

寝違えの原因

  • 就寝時は冷えと身体を動かさないので筋肉が硬くなる

  • ストレスや姿勢の悪さやデスクワーク等による筋肉疲労の蓄積

当院の治療方針

患者様の症状に合わせ、保険適用の施術から自費メニューまで柔軟に対応します。

🔹 保険治療

急性の首の痛みには、電気療法、局所への軽度の手技などを行います。

🔹 鍼灸治療

急性期でも慢性期でも、気の流れを整えることによって痛みを快方に向かわせます。

🔹 整体治療

急性期でも慢性期でも、身体の歪みを改善させるために全身への手技をおこないます。

痛みがあるときの対処法(自宅ケア)

  • 無理に動かさず、患部を安静に保つ

  • 痛みが強い場合は氷で冷やしたり、湿布を貼る

  • 痛みが数日以上続く、またはしびれがある場合は必ず受診を。

寝違えの予防法

  • 睡眠前に軽く首肩をストレッチする

  • 猫背などの不良姿勢を改善する

  • 長時間のスマホやパソコンは避ける

  • 定期的な整体や鍼灸で体のバランスを整える

最後に

寝違えは誰にでも起こり得る症状ですが、適切な対処で早期に改善できます。
さくら接骨院・鍼灸院では、保険治療・鍼灸・整体を組み合わせた患者様一人ひとりに合った治療をご提案しています。
つらい首の痛みを我慢せず、まずはお気軽にご相談ください。

🧭 ご案内

🔸 施術を受けるか迷っている方へ:
不安な点があればお気軽に お問い合わせページへ

📞 施術をご希望の方へ:
お電話でご予約ください → 045-949-0114

🔄 2回目以降のご来院の方へ:
ご予約ページはこちら

⬅️ [首・肩・腕の痛みに戻る]