頭痛や寝違いのあるツボ 曲池
寝違いやむちうち等の首の痛みや頭痛に効果のあるツボとして大腸経にある曲池を紹介します。
最初に椅子に座って上を向く、下を向く、左右に倒す、左右に振り向いてみてください。
首をどの方向に動かすと動きが悪いのかを確認します。
どれくらい動かすと痛みが出るのかその角度を覚えておいてください。
次に曲池を探します。
肘を曲げるとシワができますがそのシワの一番外側にあるのでそこを押さえましょう。
曲池を押えながら首を動かして先程と比べて首が曲がりやすくなっているかを再確認。
効果がみられたならば30秒間押圧。
変わらなければ反対側の曲池に同じ事をおこないます。
それでも変わらなければ今の寝違いと曲池とは関係しないので他の経穴を探します。
30秒間押圧後、最初と比べて首の動きが良くなったかを確認。
効果がみられるならば時間をおいて繰返して下さい。
効果なしの場合は押圧刺激では足りないか、曲池が主原因ではないのかもしれません。
お問合せ
症状や治療内容等のお問合せの方はこちらからでも電話でも受付しています。初めてご予約される方は電話でお願いします。2回目以降は電話でもネット予約でもOKです。