仰向けになると腰が痛くなる
慢性的に腰痛のある方は就寝時に仰向けでは痛いので横向きになっているということをよく聞きます。仰向けになると腰が痛くなるのはぎっくり腰でも慢性腰痛でも非常に多いです。その場合には両膝を立ててみてください。おそらく軽減すると思います。
仰向けで膝を伸ばしていると腰が辛いのは硬くなっている腰の筋肉が伸ばされるからで、膝を立てると腰が楽になるのは硬くなっている腰の筋肉が緩むから。腰は動かしていないのに股関節と膝関節を伸すと腰が痛くなって、曲げると痛みが軽減するのです。
話は変わりますが以前は腹筋運動をする時には仰向けで膝を伸ばしてやっていました。ところが膝を伸ばして腹筋運動をすると腹筋以外の筋肉を使ってしまうのと腰を痛めるという理由のため、今は膝を立てて腹筋運動をするようになっています。
腹筋以外の筋肉とはどこなのか、どの筋肉を痛めるのかと言うと大腰筋です。腰から足にまでつながっている筋肉はこの筋肉しかないのです。
つまり仰向けになって膝を伸ばすと腰が痛いと言うのは大腰筋が硬くなっているからです。だから仰向けになって腰が痛い人の場合は大腰筋を緩めていくということになります。セルフケアとしては大腰筋のストレッチやマッケンジー体操をするといいでしょう。
お問合せ
症状や治療内容等のお問合せの方はこちらからでも電話でも受付しています。初めてご予約される方は電話でお願いします。2回目以降は電話でもネット予約でもOKです。