ぎっくり腰になって座って靴下が履きにくくなった
こんにちは!センター南でぎっくり腰治療をおこなっているさくら接骨院・鍼灸院です。
ぎっくり腰になると立って靴下が履けなくなります。
仕方がないので座って履こうとしたらそれもできなかったという場合があります。
座って靴下を履こうとして片足を挙げる時には腸腰筋という筋肉が収縮するのですが
実はこの筋はぎっくり腰の原因筋でもあります。
ぎっくり腰や腰痛の場合はこの筋肉が既に縮んで硬くなっているために
力が入らなくなって足を挙げることができないのです。
この筋肉が硬くなっていると他にも次のような症状がでやすくなります。
椅子から立ち上がる時に腰が痛い、腰が伸びない、仰向けが辛い、歩幅が狭くなる、
足が挙がりにくいのでつまづきやすくなる、階段が上がりにくくなる、歩くと付け根のあたりが痛い等。
施術としてはぎっくり腰や腰痛が軽減すれば
それに伴って足も挙がりやすくるのでそちらを施術していけばいいわけです。
セルフケアをするならば腸腰筋を緩めるということになるので
ストレッチ、お腹を温めるということになります。
ただしぎっくり腰の初期のストレッチは悪化する場合もありますので
そのような場合は専門家の人に見てもらった方が良いでしょう。